毎月定額を給与から天引きし、預け入れることができます。出金は自由にできます。
給与からの天引きで行う貯蓄制度です。税制上の優遇措置が受けられます。
毎月定額で自社株を購入し、さらに会社からの奨励金(購入額の10%)が補助されます。
会社が掛金を毎月積み立て(拠出)し、従業員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度です。加入者本人が掛け金を上乗せして拠出できる「マッチング制度」も整備されています。
財形貯蓄を1年以上行い、一定条件を満たした方が利用できる住宅ローンです。
住宅の増改築、補修に利用できる貸付制度です。
・「結婚祝金」「出産祝金」「成人祝金」「弔慰金」「傷病見舞金」「災害見舞金」「定年退職慰労金」などが、共済会や労働組合から支給されます。
・結婚資金が必要な場合は、共済会から貸付金が受けられます。
健康保険組合から7割補助。ポイント年齢では会社からさらに3割補助されます。
定期健康診断や人間ドックの検査結果に基づく再検査費用について、一人5,000円を限度に補助金が支給されます。
家庭用医薬品が年1回3,000円分支給されます。
本人、家族とも1年間「健康保険証」を使わなかった場合に健康保険組合から記念品が支給されます。
健康保険組合の被保険者が40歳になったときに、血圧計が配布されます。
三重県津市にある社員寮に併設した宿泊施設を保養目的で利用できます。季節により潮干狩りや、海水浴を楽しめます。
シーサイドくろがね(津)
転勤規程に基づき家賃が補助されます。
津工場
保養所(民間旅館含む)等に宿泊した健保組合の被保険者に対し、1泊につき1,200円(年2回)が健保組合から支給されます。
職場でのレクリエーションに対し、年間8,000円が補助されます。
各社の生命保険の保険料が団体割引扱いとなります。
法定の労災保険に上積みされます。
本人結婚6日間、子女結婚2日間
配偶者出産3日
法定を上回る有給休暇を支給
法定を上回る条件
単身赴任者は月1度、勤続3年以内29歳以下の独身者にも年2度帰省旅費が支給されます。
勤続10・15・20・25・30・35・40年の方々に永年勤続表彰を行います。